PukiWiki書式補足

http://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview#l23

このパーサーだとPukiWiki書式の重要なところを多分サポートしていません.
ソースを何となくみてなのでサポートしてたらごめんなさい(苦笑
というか多分コードの質や記述法についてのディスカッションがメインだと思うのでヤボなつっこみなのは重々わかってます.

ブロック

こんにちは.
今日もいいてんきですね.

そういえば昨日の晩ご飯のこと覚えていますか?
僕はもう忘れました.

みたいなwikiソースではPukiWikiではおおよそこうなります.

<p>こんにちは.
今日もいいてんきですね.</p>
<p>そういえば昨日の晩ご飯のこと覚えていますか?
僕はもう忘れました.</p>

PukiWikiはブロック(と言う名前かどうかはわからん)という概念を持っています.
一般的な文章で言うパラグラフに相当すると思います.

複数行で構成されたリスト

リストも複数行で書けます.

- 夏です.
海に行きたいですね.
- 夏が終わったらどうしますか?
ちょっと涼しくなったらキャンプとかいいですね.
<ul>
<li>夏です.海に行きたいですね.</li>
<li>夏が終わったらどうしますか?
ちょっと涼しくなったらキャンプとかいいですね.</li>
</ul>

PukiWiki書式を含むリスト定義

:ほえほえ|
さてリストの中身も当然複数行に分けて書けます
リストの終わりは空行です.
<dl>
<dt>ほえほえ</dt>
<dd>さてリストの中身も当然複数行に分けて書けます
リストの終わりは空行です.</dd>

この中に当然PukiWiki書式が書けます.

:だんだん長くなってきた|
長いテキストは苦手です.
- 画面からはみ出す
- 1度に覚えることが多くなる
 rm -rf /
とかしないようにね
<dl>
<dt>だんだん長くなってきた</dt>
<dd>長いテキストは苦手です.
<ul>
<li>画面からはみ出す</li>
<li>1度に覚えることが多くなる</li>
<pre>
rm -rf /
</pre>
とかしないようにね
</dd>
</dl>

引用

いわゆるblockquoteなんですが,これもブロックで書けます.

>
私はよく注意事項などの表記に使っています.
行頭に不等号を置くよりこの方が書きやすいんですよね.
<
<blockquote>私はよく注意事項などの表記に使っています.
行頭に不等号を置くよりこの方が書きやすいんですよね.</blockquote>

とりあえずそんな感じで.